|
TVチャンピオン「食玩王選手権」
PM 7:30〜8:45
※本日放映以外の地域については、 テレビ東京「視聴者センター」へ、 |
「みどころ」
★決勝ラウンドは、もう言うことはありません。 |
きっかけは〜 、、 ○ ↑うん? これって、、?
|
|
ちょっと忙しくて、十分に書けないのが残念ですが。といっても、放映は明日ではありませんか。(汗) 準決勝ラウンド「食玩カルトクイズ」解説とみどころです。 実際、私も出題案に協力させていただきながら、もっとも感心してしまったのが準決勝ラウンド問題です。 みどころ やっぱりプロのお仕事なんですよ〜。(当たり前だ、と言われそうですが) 1、見る ここで詳細な解説を入れてしまうと面白くないと思うので、何がとは書きませんが、 |
![]() ★複製されたエージェント・スミス100人とか、あの、妙な双児とか、、、。 ★弾丸よけのシーンの、ネオの連続体とか、 絶対にシステムに知られてはならないことだ。 |
|
「食玩王選手権」の見どころと解説 第2ラウンド!!
第1ラウンドの過緊張な勝負から解放されたと思いきや、 「なんで中身がわかるの?コレクション早コンプ勝負」 おお、これまた、なんと大胆、過激なタイトルでありましょうかっ〜!! お〜っと、触れてはならねえそのお言葉!! 「サーチ行為禁止?!」 「おさわり行為は御法度。見てるだけ〜にして下さ〜い。」という貼紙見たことないですか〜? なになに? 夜の飲み屋街でだったら、見たことあるだって〜? 最近、なんでもかんでもオマケ付きなんだから、どこでだろうと驚きゃしませんけどね〜。 ★食玩ファンの初心者も、一般人も「なんで中身がわかちゃうの〜?」と、 一度は呟くこの言葉。 「本当にわかるんですか〜?気休めじゃないの?」と疑われるのも無理はなく、、、。 しかし、私達コレクター間では周知の事実、必携の裏技であり(そんなこと誰だって知ってるわい)という簡単なことであっても、実際、ネットの裏社会?では、未だに怪しげに取り引きされているものもあるわけです。(いや〜、どこまで書いてよいのやら。。。) D:「ほんとなんですか?それって,,,」 C:「じゃ、実際に買ってみましょうか」とかなんとか、目の前で簡単に目的のものを出してしまったとなれば 「あんたは手品師か、超能力者か〜!?」と、驚き、感動にかわる瞬間であります。 「おとうさーん。あれ出して〜」 「あいよ、そんなんでいいのか〜」と、店員の目にも止まらぬ素早さでサーチをして、 「ほら、これだよ」、、。(週刊実話) なんてたのもしい父さんだ〜。(尊敬のまなざし〜) 父さんがオタクで良かった)なんて、ね〜、、。 このような感動を「溜飲が下がる」思いとか申しますよね。(なんて文学的だ〜) 「溜飲が下がる」と言えば、やはり、、、あれですよ、ほら、あれ、、グラサンの、、、 飛んでくる銃弾を交わしてシステムの強敵を倒してしまう裏技を身につけた、かっこいい救世主ネオですよね。 しかし、ここで言う「敵」とは、××行為などではなく、 わざわざシークレットなるものを混入させ無駄に買わせようとするシステムそのものでもあります。(そんなこと言っちゃってよいのか〜、エージェントがくるゾ!) これを食玩界の「食玩マトリックス」などと申しますが、、、。 つまり、私達は、食玩界で言うところの「食玩マトリックス」に支配され、買い続けるように飼育されて、夢を見させられているということになるわけであります。 (おおなんという恐いシステムだ。 みなさん、もう見ましたか? 「マトリックス2リローデッド」 ワタシャ先週ミマシタが、、、3の完結編に期待する他かないです。。。 何を言っているのかわからなくなりましたが。。。 まあ、そんな世の中。 議論はシステムそのものにも及びまして、やはりエージェントの目も恐いですしね〜、、、。 みんなネオになったら困るわけです、、、。システム存亡にかかわりますからね〜。。。 しっ、しかし、ですね。 おおっ、なんと、OKしていただける「ザイオン」も多数ありまして、 とうとう実現致しました! 「なんで中身がわかるの?コレクション早コンプ勝負」というわけなんですよ〜。(ああ長かった) ★見どころ 1. まず、当日、もちろん何が出されるのかわからない。 シリーズの中で何が足りないかが、わからなければ探すことも、 裏技を生かすこともできない。 ましてや選手の裏技にも得意不得意があると予測されるし、、、。 2. 実際に、買いに走ったお店に売っているかどうかもわからない。 さらに売っていたとしても、そこに目的のものがあるのかどうかも。 大体、お店にそんなに大量に置いていない場合も多いし、、、。 他の選手との時間の勝負に、運にも大きく左右される。 3.さらに過酷な条件が、プラスされ、、、。 1度に、たったの1個買いのみ。 あまり考えたくないことだったのですが、もし、裏技を知らない選手がいて、、、 もしも、出題されたシリーズについて、たまたま誰も知らなかったら、どーなるのか? 違っていたら、広い街中を、何度も買いに走らなければならず、カメラマン、スタッフにとっても過酷な体力勝負となるわけで、、、、 ファンの方なら、これがどれほど困難なことか、おわかりのはずです。 ほんと、収録終わるのかな〜? もし、出なくて、お店がしまっちゃったりしたら。どうする〜? などと、 心配している(番組製作のことなどまるでわからないシロウトの)私にとっては、、 さすがに、、う〜ん、心配になって、、、 C:「せめて2、3個買っても良いということにしては、いっ、いかがでしょうか〜、、」 D:「だめです!それでは、王ではありません!あくまで1個買いで出してもらいます。」 C: ううう、、、、、(^^;) さすがに、、、、、 念押し、 C:「ほんとにこれやるんですか〜?」 D:「次の日になっても、絶対やります!」 C: ははは、、、(^^;) これは、恐るべし、番組だ、、、。 TVチャンピオン。 まあ、これじゃなくちゃね、 キングを争う闘いなんだから。。 ここで1名落ち、か、、 あまりに酷だ、、。 選手のみなさんに恨まれたらどうしよう。 なんとか救いの手を〜、お願いします。Dさん、、、みたいな。
|
|
「食玩王選手権」の見どころと解説 ★TVチャンピオン、初代「食玩王選手権」6/5、放映まで、カウントダウンで盛り上げます。 いきなり見てしまうのも、もちろん楽しめるわけですが、やはり、少しの予備知識があれば「食玩王選手権」通として、お茶の間で、よりディープに味わうことができますよね! ということで、charaが「見どころ」解説を加えながら、放映当日まで、盛り上がってゆきたいと思うわけです!! 公式サイトですでに予告されている内容で、差し支えのない点についてのみ解説して参ります。今夜は、★第1ラウンド「QuizショクガンSHOCK!!」の見どころ解説です。 以下、公式サイトからの競技内容の引用。 「第1ラウンドでは、連続して6秒間に1つずつ目の前を通過していく食玩のシリーズ名とアイテム名を答えてもらう。出題される問題は10問、つまり1分間に10個の食玩が選手の目前を通過していく。 問題のジャンルは5つで選択制。ただし、5つの中でどのジャンルを選択できるかは、選手の持参した食玩具の価値次第。各選手いっせいに自慢のお宝食玩コレクションを出し、その食玩の価値を番組推薦の鑑定士が判定。価値の高かった選手から優先で、希望するジャンルを選択する。 各ジャンル10問中、正解数の多い上位4名の選手が第2ラウンドに進出。正解数の最も少ない選手1名がここでリタイアに。 」 ★ここでのキーワードは「6秒間」「10問」「5つのジャンル」ですが、、、 さらに、このジャンル分けの選択は、事前に知らされることなく、選手が持ち寄った自慢のお宝食玩コレクションにより、それぞれ選択権を与えられます。 しかし、実は、鑑定士が「価値が高い」と判断した順番に選択できるという、ある意味、非情、現実的な「過酷なルール」となりました。 ★食玩と一言でいっても、その種類は途方もなく多種多様で、ひとつのシリーズだけとってみても、固有のジャンルが成立してしまうほどです。そのため、食玩王選手権では、あえて近年発売されたフィギュアのみに絞り、カードなどは含みません。(カード王選手権などの別ジャンルが出来ちゃいます) たとえ条件を絞ったとしても、全ての食玩に精通することはおそらく至難の技です。選手の方々も得意、不得意分野があると予想し「5つのジャンル」となったわけです。 「見どころ」 選手に襲いかかるいくつもの過酷な試練。 1. さて、あなただったら、どのようなジャンルに分けますか? どのようなジャンルだったら得意ですか? 2. そして、ひとつのジャンルで、10個のフィギュアを選ぶとしたら、何にしますか? 3. さらに1分間に10個の食玩が選手の目の前を通過してゆくルール。 1個につき「6秒間」で答えなければならないタイムショック!!。 フィギュアには恐ろしく長い名前も存在しているわけなんですよね、、、。 (言っているうちに通り過ぎてしまう、ようなものも、、、。) 4. 得意なジャンルを運悪く選択できなかったとしたら、どーしますか、、? 5. お茶の間でビールを片手にだったら簡単に答えられる名前も、 しかし、実際には、環境がそれを許しません。 撮影現場で大勢のスタッフが注視している状況。強いライトと点滅するランプ、襲いかかるプレッシャー。ノンストップの1回限りの勝負。 早い回転寿司で、目の前を通り過ぎてゆくネタの名前を全て答えて食べているうちに、次のネタが来てしまう〜!ああっ、おおっ、、ううう、、みたいな状況。。(汗)。 恐いですね。。。過酷ですね。。どうなっちゃうんでしょうね。 このような極度の緊張感の中では、頭が真っ白になってしまって少しもおかしくはないです。 チョコエッ、?、いや、Q、、、。だったか? ハムなんか全部同じに見えちゃうし、ライトの具合で色もわからないし。なんでこんなもの出すんだ〜。お〜い。 選手にとっては、いったい何が出てくるか、まったく検討もつかず、過度な緊張の中では、 見慣れているはずのものさえ、見慣れないものに見えてしまう、、、えっえっ?なっ、なに、なんだっっけ、と言っている間もなく、通り過ぎて、、、もう戻っては来ないのです。 「あ〜、こんなもの見逃してまった〜」「あ〜、1+1が答えられなかったのかオレは〜」というような、このショックガン、ショ〜ック!ク〜、クヤシイ〜。。 全国のお茶の間から「な〜んだ、こんなに簡単なもの、答えられないの〜」なんて、嘲笑と、罵声が、選手の頭の中を駆け巡り、選手のプライドをこなごなに粉砕してしまう! そうなんです。実は、簡単なものほど、恐ろしい罠なのです。 まさにタイトルの通り「ショックガン、ショック!!!」にふさわしい壮絶なゲーム。 はっきり言って、立ち会っている私自身が、見ていて胃が痛くなりました。 ああ、思い出すだけでも恐ろしい、、、。 出なくて良かった。早口も、記憶問題も苦手だし、忘れっぽいし、。 わたしゃ1問も答えられないかも〜。。。 実際、心臓に毛がはえていないと無理かな。 いかがでしょう? あなたは、自信がありますか? しかし、、、、だから選手はすごいんですよね〜、、。 つづく。 |
|
★TVチャンピオン、公式サイトに予告が掲載されております。 次週「食玩王選手権」の予告ページ。 ★昨日、TVチャンピオンで予告が放映されました。 なかなか楽しそうですヨ!!みなさん、来週はぜひ見て下さい。 |
![]() ★出場選手のみなさんとの記念写真です。ありがとうございました!! ★TVチャンピオンを盛り上げるべく、 また、直前になって、、、メールしたり、電話したり、無理を言ってすみません!!
|
第1ラウンド「QuizショクガンSHOCK!!」
※司会は、ジョーダンズの山崎さん! 「あっ、しょっくがーんショック!」のぎゃぐが聞けます。 第2ラウンド「なんで中身がわかるの?コレクション早コンプ勝負」 準決勝ラウンド「食玩カルトクイズ」 決勝ラウンド「でてくる食玩VTR早当て勝負」 詳しくは公式サイトを御覧下さ〜〜い。 ★選手権にご協力いただき、5/14日付けの記事にリンクしていただきありがとうございました。秋葉原にいったら豊富な品揃えのこのお店!! |
★「おまけ図鑑」取り扱い店追加です。
|
★岐阜県「ミスティ」さん R/Cカー、プラモデルの専門店 (店長さんに「おまけ図鑑」くださ〜い。と言って下さい!!) ★http://www.mirai.ne.jp/~misty/ |
※注文問い合わせ先:須田電機工業、須田さん宛 電話0575-28-6091(FAX0575-28-6024) sudadenki@titan.ocn.ne.jp |
もしくは、当サイト管理人まで E-mail : chara@omakefan.com |
バグってしまったため、約9回分の日記が消失してしまいました!!!(泣)
何を書いたのか忘れましたが画像データのみ残ってました!!
|
★TVチャンピオン「初代食玩王選手権」 収録5月10〜15日
「食玩王選手権」初代チャンピオンを選出するにふさわしく、 |
![]() |
★お休みの間に予約をいただき、ありがとうございました。お陰さまであと残り4名(8ケース)分の予約で製作出来ます。急きょ、レイアウトを実物でチェックしたところ、6×5段で30個ちょうど。すっきり納まることがわかりました。(2ケースで60種です)最初のレイアウトは 余りが出てしまうので、訂正することに致しました。)★これで完全なペプシアディダス専用抜き型ケースとなります。改良後の下図でご確認下さい。
★実情を申せば、専用ケースは汎用型アクリルケースと違い、沢山売れるものではありません。そのため製造側にとって利益はほとんどでないといのが本音です。ネットを知らない方で欲しい方はもっと沢山いると思われますが、流通にのせるには、量産が必要で、しかし、量産したからといって沢山売れるものでもなく、、、。わたしたちファンにとって、専用のケースは醍醐味のある品物ですが、このような品物を、格安で製造していただけるところは、おそらく、今後、二度とあらわれないでしょう。製造元の須田電機さんには、今のところ大変に理解をいただいているため、わたしたちにとっての最後の「救い」なのです。 ★本来、投票結果の通り、御要望の多い人気シリーズを実現させたいのですが、単純な型から製作しています。形状が複雑になって、コストがかかり過ぎるのもいけませんし、頭を悩ませております。また、鉄人や、タカアシガニのように飛び出しているものをどのように納めるのか?などなど、解決しなければならない課題が沢山あるわけです。 |
カート注文、あるいはメールも可。 E-mail : chara@omakefan.com メールの場合、タイトルに 「ペプシアディダス抜き型ケース予約注文」 と明記の上、氏名送付先など必要事項をお忘れなく。 ![]() |
|
★玩具業界新聞:Weekly Toy News「週刊玩具通信」4/14日号(日本トイズサービス株式会社、発行)に「おまけ図鑑」が紹 介されました。「ちゃんと並べたい!」専用ケース「おまけ図鑑」まで製作。という記事のタイトルは、「おまけ図鑑」ケースに興味を持っていただいた記者の方に、私がいつもなかなか一言でうまく表現できなかった欲望を、ズバリ、見抜いていただきまして、見事に表現していただいた言葉になりました。あ〜、すっきり。そうなんです。どうも私は、並べ方フェチというか、納まるところに納まっていないと、気分が悪いというか、うーん、だから、あの既製品のちょっと持ち上げたら倒れるようなケースは蹴飛ばしたくなって、満足できなかったんです〜。(笑)
★以下記事から抜粋させていただきますと、「おまけという食材をいかなる器(ケース)で魅せるのか、というのもコレクションの味わい方のひとつだろう」中略「これはいわば、収集、整理、展示、保存の要素を満たす標本箱のようなフィギュアケース」と、私の言いたいことを全て凝縮していただきました。取材で長々としゃべりまくってしまいましたが、本当はたった2行だったんですよね。私の言いたかったことも、ちゃんと、整理できたし、とても満足。これで注文が入れば、次のケースを作る資金ができるんですが、不況の中、業界もなかなか厳しい情勢のようで、倒産というニュースも、、。あまりに市場を拡大しようとすれば、もちろん、ファンである私達もコレクションを楽しむためにお金をつかい続けられるわけがないので、すでに先は見えていますし、果たしてこのブームが本当に定着するのか、やはり一過性のもので終わるのか、、、ファンとして、ちゃんと見届けてゆきたいところですね。これからは、はっきりと、何をパスするか、何を押さえておくか、見極めが重要ですね。(なんて、偉そうなことは言えません。はずれることが多いので私の言うことはあてになりません。m^^m) |
|
★本書「食玩ブルース」は、ファンではない普通の方の「最近さ、良く耳にするけど(食玩)ってな〜に?」という疑問にも大変にわかりやすくていねいに橋渡しをするような内容にもなっています。もちろん著者のnatsuさんご自身が食玩ファンであるので、様々な楽しみ方も紹介されております。 ★なかでも 雑学といいますか、「STマークや、フタル酸エステル類」まで調べあげちゃったのはなにゆえ?「なんでだろう?なんでだろう?」と思っていたのですが、これもnatsuさんのサイトに「何故学」という一行を発見して、そっか〜「食玩ブルース」の本質は、この「何故学」に貫かれていたわけで、まさに「natsu&トモ」的「食玩本」なんですよね〜。 ★で、最後に本書で一番ドキっとした、シークレットワードがあります。 ここで書いてしまっていいのかな〜?いえいえ、やっぱり、やめておきます。本書の最後の一行。実は、わたし自身に突き付けられた一言でもあると感じちゃったんですよ。(ズキ!) ★もうそろそろ「食玩熱」から覚ましてほしいと思う方は「なつさまシート」をご使用下さい。(もっと熱が出てしまう場合があるかもしれませんので、ご注意下さい。) ★話はかわって、今回、オンデマンド方式の出版のことや、ネットでの新しい形式の流通について、私もはじめて知ることができて(うれしかったです。)ネット出版の女性のパワーには驚きました。自費出版も引き受けている会社だそうですので、興味のある方はこちら。↓ <発行:バーチャルクラスター>「ゴザンス」(出版局) http://neobook.gozans.com/ ★natsuさんの本の紹介ページはこちら↓ http://neobook.gozans.com/nanami/ (目次と立ち読み、購入することができます。) |
|
●今週、半ばから週末にかけて留守になります。火曜までの到着分については水曜日に発送可能ですが、それ以降は全て翌週月曜日4/21の発送になります。 留守中の郵便物受け取りについて問題が生じるといけないので、タイムラグを含め、14日月曜日から、交換所の注文受け付けをお休みします。 |
|
4月12日(土)の緊急日記。 HLT「わがままな天然列島3 水天の動物編」先行発売会に(迷いつつ)でかけることにした。前回のツキも空しく、やはり嫌な予感が適中してしまった。このような時は深追いは禁物です。予算内でさっさと引き上げるに限ります。SPは1/80だというので、価格も価格だし、運がないとSP含むフルコンプは厳しい。(以下予言) しかしながら、女神は私に微笑むのでR。「水天の動物編カード体験ゲーム会」参加者には、抽選でSPが当たるという趣向が用意されていたから。数日のうちに間違いなく送られてくるであろう。(予言終わり) 話題はかわって(ここだけの内緒の話) ★今回のオフ会で、カードゲームの話をしていたら、イ○ク戦争における指名手配の55枚のカードの話になってしまった。(私はそのカードのことはニュースでちらっと聞いただけで、実際にどのようなカードなのかは知らなかったから、もちろん冗談で〜、) だったら、わがままな天然列島における絶滅カードみたいに、「大量破壊兵器カード」だとか〜、SPキラには絶対「ブッシュカード」「金○○○○カード」。それに「拉致カード」なんてね〜、そういうのもありですよね〜、なんてことになり、「コイズミカード」はいつも1回休み〜〜〜なんちゃって、、、。次回、ワールドタンクバトルズには、ぜひ、イ○○戦争兵器を〜、みたいな話になっちゃった〜。(汗)m^^m まあ、それで、そんな話を日記に書いたら、絶対ひんしゅくものだよな〜、と思っていたのだが、帰宅後、ニュースを見ていたら「指名手配55枚のカード」って本当にトランプだったので、倒れそうになった。(^^;) (ハートのエースに本当に顔写真が〜。!マジですか〜?) カードマニアなら「わがままな天然列島カード」なんて集めていないで、 やっぱり、55枚の歴史的トランプカードでしょ! アメリカンジョーク?って、なんでもありなのね〜、、、。しっ、しかし、すでにオークションに出ていたりして〜。(恐) ★でも、できれば、ちょっと欲しい気がする。 「わがままなワールドバトルズカードゲーム」を作る時には、ぜひ日本の海○堂製フィギュアつけてホシイよね〜。 |
SPブッシュ。
|
|
「もう〜、出しすぎなのよね〜」 ブヒ〜、 |
|
「charaさま、お食事でございます。」 |
|
食玩王選手権 歴史に名を刻む者は果たして誰? 賞金50万円
|
|
◆番組名 「TVチャンピオン」
◆放送局 テレビ東京系列全国ネット ◆放送時間 毎週木曜日夜7時30分から8時58分迄 ◆放送日時 2003年6月5日(木)(予定) ◆企画名 「第1回 食玩王選手権」(仮題) ◆スタジオ司会 田中 義剛、松本 明子 ◆収録日 収録は2003年5月上旬〜中旬 (2日間OR3日間) 収録は1日いっぱい頂く予定です。 ※日程は決定次第ご連絡致します。 ※競技内容は只今検討中です。決定次第お知らせ致します。 ◆企画内容 今回は初めてのテーマ「食玩王選手権」です!! “食玩大好き”な方々に集まって頂いて様々な競技をして頂き日本一の食玩王を決定 したいと思います。是非とも、食玩の魅力をTVチャンピオンで発揮して頂きたく思い ます!! ※競技内容は只今検討中です。決定次第ご連絡させて頂きます。 ◆依頼内容 選手として番組へのご参加、または選手候補となってただける方の 紹介の程をお願い申し上げます。 ◆備考:チャンピオンの方には優勝賞金として50万円を進呈。 |
|
|
![]() |
★現在の状況について、写真を送ってほしいというので、ちょうど良い機会なので一部を掲載する。★三鷹ジブリの森美術館に対抗して建設を進めている「オマケミュージアム」(敷地面積=約ネコのひたいくらい?)の建設については、はっきりいって資金難で先が見えない。まあ、ガウディの建築、バルセロナのサグラダファミリア教会も、彼の死後、弟子たちによって建設が続けられているけど、あと100年以上かかるというからね。「オマケミュージアム」など話題にもならない。ガウディの建築や、吉祥寺ヤキトリいせやを見ると、ジ○リがけっこうパクッているのではないかと面白いけれど、芸術はパクリ(模倣)から始まるのだからそれでオッケーなのである。(^^)意味不明。 |
![]() |
★おまけ図鑑ケースはこのような使い方をする。という写真である。「オマケミュージアム」の正面壁面には、WTM1〜3迷彩マットケース。スヌーピーBCケース。北原ブリキのおもちゃ館。を展示している。この他、写真の通り、アディダスBC60種を入れているが、これはスヌーピーBCケースのマットを転用している。しかし、かなり無理があるのでみなさんは絶対マネをしないように。資金不足でアディダスBC抜き型、を作れないため、やむなくこのようにしているだけのことである。「オマケミュージアム」とは=現在仕事場と合体している。 ★どのように「おまけ図鑑」ケースをとめているのかというと、表のフタをガビョウで壁に止めて、ケースを差し込んでいるだけのことである。 |
![]() |
★お馴染み、ここから始まった!壁面に積まれた無印良品のアクリルケースの写真。当時、っていってもほんの2年ほど前には、フィギュアケースなど現在のようには販売されていなかったわけで、今やヒナ段アクリルケースも量産されすぎで、100円ショップでゴミのように売られているから大変お買い得かも。 |
![]() |
★マニアとコレクターの違いについては、以前、番組でも取り上げられたが、マニアは、フィギュアについての個々のウンチクが豊富であり、予備知識も大変なものである。語らせたら何時間でも喋っている。一方、コレクターは、集めることに執念を燃やしているので、収集したあとは、コメントなど一切ない。ここが重要な違いである。
★そのため、何か質問されたとしても答えられない。印象に残らないシリーズなどは最悪の場合、「え〜?そんなのありましたっけ?」となる。電車のアミ棚に放り出される新聞、雑誌と同じである。が、つい先日、整理をしていたら、自分でも忘れているような、過去モノコンプセットが出てきたりして、かなり、感動した。だから一度、忘れてしまうことも大変に重要な楽しみ方だ。 ★収集後は、整理、保管が主目的となるので、個々をジオラマにしたり、改造などしている楽しみも、ヒマもないし、逆に、手を加えたりしたら、価値が下がると思って、手が出せない。 ★私自身、どちらかというとコレクター寄りだと思うのは、以上の理由による。(でもそれも全てではない。)コレクションとは、いわゆる村上ハルキ的に言えば「砂漠にいって砂を集めるようなもの」だ。ものづくりはクリエティブだが、ばらまかれたモノそのモノは、無秩序な状態に落ちてゆく。コレクションとは「無秩序な状態」に「秩序を与える高貴な作業」とも言えるが、一方、不毛で孤独でアホでビンボーな作業ともいえる。とうとう何を言っているのかわからなくなってしまった。ネコの脳みそではこれくらいしか考えつかないので、これでウンチク終わり。 ★一言でコレクションケースというけど、コレクションケースといっても様々な用途があるわけで。なにも飾る必要などなく、分割されたパーツをそのまま標本にしたいとも思っている。そのためチョコラザウルスなどは、塗装のカラーバリエーションまで集めたし、刻印番号違いまである。このような場合、組み立てたらなんのことだかわからないので、それを展示するには、パーツ標本箱でなくてはならない。このように考えると「おまけ図鑑」ケースがやっぱり良いと思ってしまう。(単なるアホである)このようなケースを「アジの開き標本箱」と命名した。 |
|
|
★実は、抜き型、金型など、やはり資金がかかるため。(^^;)なかばヤケ気味。
|
|
★なんで楽しいのか、よくわかりませんが、 今日の料理ということで。 |
![]() やるみたいですよ。「食玩王選手権」 ★感無量でございます。。。 応援いただいた皆様に感謝申し上げます。 |
★ペプシ、アディダス。正攻法で攻めている方は、かなりの苦戦を強いられている方が多いのではないでしょうか? 今回、私、戦略を読み間違ってしまいました(あ〜、泣)★開封売りの店もちらほら見かけるようになりましたので、後半戦はなんとか入手しやすくなるのではないでしょうか?
※食玩に興味のない方が見たら。上の写真、面白くもなんともないですよね。 |
★交換所の在庫問題で「オマケダス」(←ところでオマケダスって何?笑)が壊れてましたが、今後しばらくの間、在庫数を各10個までに押さえる方法で運営してみます。在庫10個になったものから、順次、引き取り出来なくなりますので、ご利用はお早めに、、、。しかし、その分、取り扱いシリーズが増えます。
★取り扱い中止品の一部は、売却する手間もかかり、全く追い付いてゆかないので、とうとう段ボールに詰め込んで、実家に送りつけ半永久的に陽の目を見ない場所に放り込まれる運命を辿ります。20年、30年後に、やがて、孫か、誰かが開封した時にどのように思うかわかりませんが。(汗) ★おまけ交換所=「いわゆるオマケダスシステム」の運営を再度見直します。 現在の在庫売却カートは廃止することになりそうです。(本家カートでポイントゼロにすれば同じ結果ですので、、、。)そのようなわけで、まったり、続けてゆきますので、これまで通り、ゆっくりおつき合い下さい。 よろしくお願いします。 |
|
くつ屋の店員さんになった気分です。 ※SNBC用抜き型ケースでは、残念ながら入らなかったので、レイアウトし直します。 |
|
SNBC3用ケースなんですが 仮面ライダーボトルキャップもOK!入ります。 すっきり整理できました!!GOODです。 ![]() 自分で作っておいて気がつかなかったなんて(汗)
ただし、SNBC3用にレイアウトしているため、 |
|
|
★当サイトを「劇場型サイト」と、ある方から評していただき、うれしくもあり、微妙な気分なのだが、やはり当サイトはリアルタイムでないと、自分自身面白くもなんともない。
3.3.3の法則により、方針を見直す3ヶ月目も早くも過ぎようとしている。 自分自身が咽から手が出るほど欲しかった「おまけフィギュアケース」もようやく実現し、 ムふふと悦に入りながら、晩酌をくり返していたのだが、さすがに気分を元々の「おまけ集め」で楽しもう、に戻りたくなってきた。 このところ、サイト日記が、販売路線に侵略され、偏ってしまったため、ファンの皆様に申し訳けがないと感じていた。しかしながら、たとえ趣味で作ってしまった「おまけフィギュアケース」も、多くの協力者、関係者のお陰さまがあって実現したわけで、ある程度売れてもらわないと、私も立つ瀬がないというか、申し訳けがないので、日記でも宣伝をくり返してきた。(関係者の皆様申し訳けない。、こんなことを書いてしまって、あとあと問題になるかもしれないが、許してね、、) ★本音を言えば、ケースが出来てしまった段階で、はっきり言って、売れようが売れまいがどうでもいい、と勝手に思っていた。 (すんまそん!こんなこと書いても次を作ってね!!) ★自分で考えた世界に1個しかないケースは、もともと自分だけの楽しみであり、みんなになど持って欲しくないのだ。(だから本当は売りたくなんかないのである!(^^;) あ〜あ、言っちゃったよ。ははは。 そんなわけで、本来の「おまけ日記」に戻りたいと思っているが、「おまけが恋人」とか「おまけにしか興味がないオタク」とかも言われたくないので、(本当はそうだが、、、) ![]() コレクト倶楽部の「帰ってきた七不思議」編も控え(交換所では取り扱いを見送りましたが)、私はSFファンでもあり、X-ファイル路線も好きで、その延長になるのかどうかは、わからないが、(おまけとは無関係だし?だからなに?)ノンフィクション系にも興味を抱いて様々な書籍も読んできた。どこでおまけに共通するのか?と言えば、ミニチュアであるということかもしれない。ミニチュアを並べて悦に入るというのは、世界を眺めて楽しみたいというか、一目でわかっちゃったような気分に浸るのが、とっても気分が良いからだ〜。と思うのは、オラだけでないであろう。世界をわかっちゃったような気分になるのは、本当は新聞やテレビや操作されたメディアよりも、操作している側の実体を、つまり〜、本来、あきらかにしてはならないはずの、裏側を覗いてしまった時なんだよな、こリが〜。(「劇場型サイト」と呼ばれるゆえんがここにあるわけで、、、。) 広瀬隆も面白いし、立花隆もしかり、そして今回紹介する中丸薫氏は、この時期に、私がもっとも注目している人である。今の情勢に合わせて、中丸薫氏の本「国際テロを操る闇の権力者たち」3/15、文芸社から出版されたので紹介したいと思う。中丸薫氏は、1973年にニューズウイーク誌テレビ特集において「インタビュアー世界NO.1」と評価された女性で、かつて日本でも放映されたことがある。私はかなり以前にその番組を見ていた記憶があり、後に、中丸薫氏の本に出会って、その人だったことを知った。 彼女は、大変に不思議な能力の持ち主で、通常取材に応じない各国の要人や著名人に、彼女自身が直接電話を入れると、なぜか全てOKになってしまうという、およそ考えられない実績が話題になったインタビュアーというか、ジャーナリストである。詳しくは本を読んでいただければわかるが、これまでの著作は「闇の世界とユダヤ」「闇の世界権力構造と人類の針路」そして、今回の「国際テロを操る闇の権力者たち」の合計3册である。 最初の本から幸運にも目を通すことができて追いかけてきたのだけど、真疑のほどは、もちろん別にして(私にとってはX-ファイルを楽しむということと同じ意味で)今起こっていることへの見方が変わる。 これは広瀬隆氏、立花隆氏の本より、むしろ強烈かもしれない。読んでいて、そんなアホな〜!と思ったとしても無理からぬことだし、しかし、こんなことを暴露して本当に大丈夫なのだろうか?と心配にもなってくる。だけど、私は、これまで「ディスカバリーチャンネル」を沢山見てきたが、ようやく中丸薫氏が報告している内容が、まさに現実のものだと思うようになった。世界は私達がふつうに知っていることより、ほんとはもっと遥かに進んでいるんですよね。 「帰ってきた七不思議」編より100倍面白く、SF映画「マトリックス」の描く未来に共通するような内容に興味を抱かざるを得ない。勘の良い人は、この本を読めば「マトリックス」の謎が解けるのではないかと思う。メディアから、ほんのわずかな想像力を働かせることで、裏側の真実を見事に推理する。本書は裏側の世界を俯瞰させるミニフィギュアそのものだと思うから、おまけフィギュアを飾って楽しむように、楽しめる。 中丸薫著「国際テロを操る闇の権力者たち」文芸社(3/15)ちと、やばい関連内容もあるが、X-ファイルより楽しめるし、、、(おまけしか興味ないとか、「おまけが恋人」になっている若い方はぜひ読むべし!これ1冊で、ニュースや新聞などから情勢を知るなんてことが、オーマイガ〜。だったと知るであろう。笑い飛ばせること間違いなし。) |
|
★趣味のサイトから生まれたオリジナルフィギュアケースです!!
★WTM迷彩柄マットバージョン 、追加販売開始致しました! ★今回も少ロット生産ですので、すぐになくなってしまいそうですのでお早めにどうぞ。予約数以外に各20個程度しか作っていません。 迷彩柄マット単品のみでも注文OKです。FAX 注文もできるようになりました。日記257参照。chara 直筆PDF図面も用意しました。↓ ★ペプシ、アディダススニーカーBCシリーズ、もう間もなくですね。60種類もあると、アホじゃない?と言われそうなのですが、だから集め甲斐があるじゃないですか!(←ほんとはうっそ〜) ![]() ★大変に遅れてしまいましたが「食玩王」4月号発売中です。鉄腕アトムの表紙が良いですね。私は、すでにKINGを引退しましたが、目指せ「食玩王」! |
|
![]() ★WTM迷彩柄マットバージョン 現在、追加販売開始!即納可能。 定価3000円 ★追加生産致しました。 現在、1-2弾用、3弾用、在庫あります。
★発送は、製造元「須田電機工業」より直送。 |
「ブリキのおもちゃ館」 専用抜き型ケース販売開始!! |
![]() 「ブリキのおもちゃ館」北原コレクション専用抜き型ケース完成しました。
バスは横に入れてもOKです! 当サイトWEBSHOPで販売中! |
![]() 「抜き型」を抜いた状態です。 ★箱、透明カバーは「おまけ図鑑」全て同じ規格品です。 いずれも単品販売しています。 |
「ペプシスヌーピー3弾」 専用抜き型ケース販売開始!! |
プレートドールBCのためすっきり納まります。 注(製品は、すでに型を抜いた状態になっていて、 当サイトWEBSHOPで販売中! |
★収納保管用途にはセット(定価2500円)で。
★ディスプレイ用に、さらに(定価400円)で、同じ箱を追加すれば、箱に画鋲などで穴を開けてしまってもそれほど惜しくはないので、お勧めです。 |
|
|
★
![]() 続いて「ブリキの鉄腕アトム」、、、。3/25日頃発売。 <おまけ発売カレンダー>にようやく追加。 3月下旬、★「アリスのティーパーティー2」「チョコQ日本の動物7」「チョコQペット動物4」「新タイムスリップグリコ(関東・甲信越発売)」&「ペプシ:adidasスニーカーボトルキャップ」などなどなので今後の発売情報を知りたい方は「食玩王第2号」3月14日発売を買って読んだほうが早いです!(はっきり言ってPRです!)宣伝して欲しいと頼まれたら、わたしゃ断れませ〜ん! ★「食玩王VOL2」(日之出出版)3月14日発売を買うと、オマケに「おまけ大好き!」の紹介記事が載ってま〜す。お馴染みサイトも続々掲載デス!!!3月14日発売ですよ。本当です。「食玩王第2号」だけじゃなくて、おまけ図鑑WTM用ケース、まだ買っていない方、どうぞ買って下さ〜い。ナイスですよ。m--m |